下記の実施要項をご確認のうえ、お申込をお願い致します。
詳細につきましては、開催案内をご覧下さい。
また、完全オンライン化に伴い、入力に誤りがありますと受付や受講、テキスト等が届かない場合がございますので、
送信時は必ず内容のご確認をお願い致します。
開催案内(PDF)
![]() |
![]() |
1.受講申込期間
令和6年8月1日(木)~ 9月13日(金)
申込期間が終了しました。
2.Web聴講期間
令和6年10月21日(月)~ 11月22日(金)1ヶ月間
3.研修の目的
1)医薬品医療機器等法施行規則第168条及び第175条第2項に基づく高度管理医療機器
販売業等の営業所管理者に対する研修
2)医薬品医療機器等法施行規則第194条に基づく医療機器修理業の責任技術者に対する研修
4.受講対象者
1)高度管理医療機器等の販売業並びに貸与業の営業所管理者(※1)
2)医療機器修理業の責任技術者
3)特定管理医療機器の販売業並びに貸与業の営業所管理者(※2)
4)営業所の従業者等で受講を希望する方
(※1)高度管理医療機器等:高度管理医療機器及び特定保守管理医療機器
(※2)特定管理医療機器:医療機関向け管理医療機器、補聴器、家庭用電気治療器
5.研修スケジュール (聴講時間:140分)
テーマ等 | 講師等 |
---|---|
1. 医療機器販売・貸与業の対応について 2. 医療機器修理業の遵守事項等について 3. 医療機器の不具合報告及び回収報告 4. 医療機器の情報提供 |
東京都薬事担当官(予定) 日本医療機器協会 医機法委員会 委員 |
6.受講料、領収書の発行
1)受講料:1名 5,500円(消費税込)
2)受講料の振込先 (銀行振込のみ)
銀行名 GMOあおぞらネット銀行
法人営業部 預金種別 普通預金
口座番号 1855521
口座名 商工組合 日本医療機器協会
※受講料を協会へ直接ご持参いただいても対応致しかねますので、必ず銀行振込でお願い致します。
※振込時に会社名の前に必ず「お支払いコード」を入力して下さい。
お支払いコードは、EDI情報にご入力いただく事を推奨しております。
「振込メッセージ」欄、「依頼人番号」欄に入力できますので、ご入力をお願い致します。
「お支払いコード」が確認できない場合、申込を完了する事ができませんので、ご注意下さい。
EDI情報が入力できない場合は、会社名の前に「お支払いコード」をご入力下さい。(例:0001)
※振込手数料はお申込者側でご負担下さい。
また、受講料は研修の諸経費に充当するため、振込後のご返金は承っておりません。
3)領収書の発行(インボイス対応)
請求書の発行は対応致しかねますので、ご了承下さい。
受講料振込完了後、入金完了及び受講登録完了のメールが届きます。
記載されているURLより領収書をダウンロードして下さい。(取得可能期限:発行日より7日間)
領収書の再発行は対応致しかねますので、期限内にダウンロードをお願い致します。
7.テキスト配布
10月上旬頃に受講者へ郵送致します。
8.受講確認、修了証の発行
視聴確認期限は、12月13日(金)迄です。
期日までに「キーワード」等を協会ホームページの「継続的研修」にアクセスし、回答して下さい。
キーワード等が全問正解の場合は、修了認定メールが届きますので、記載されているURLより
修了証をダウンロードして下さい。(取得可能期限:発行日より7日間)
修了証の再発行は対応致しかねますので、期限内にダウンロードをお願い致します。
「受講番号」「氏名」「キーワード」に誤りがある場合は、修了証は発行されません。
修了認定メールが届かない場合は、しばらく時間を置いたのち、再度、内容をご確認のうえ、再送して下さい。
9.個人情報の取扱いについて
受講申込者の個人情報の取扱いについては、継続的研修に関する業務以外への利用は致しません。
10.キャンセル等について
1)営業所管理者の変更等、記入内容の変更事項があれば、速やかに必ず電話のうえ、メールでお知らせ下さい。
◎電話 03-3811-6761 ◎E-mail kousyu@jmia.or.jp
2)受講申込後のキャンセルは、受講料のご返金は承っておりません。
11.研修に関するお問合せ
商工組合 日本医療機器協会 継続的研修 事務局
電話 03-3811-6761 E-mail kousyu@jmia.or.jp